3月3日議事録@イオンモール京都

場所:イオンモール
時間:14時半〜17時
出席:石川、佐藤、島津、野本


アジェンダ
①調べたもの報告
②アンケートについて
③その他


―詳細―

①調べたもの報告
HPの比較調査 by 広告チーム
(「着物 レンタル」と打ち、1ページ目に出てきたHPを比較して、さがの館の強み・弱みを探る)

≪結論≫
比較した10個のHPの中で1番よかったのは京都着物レンタルサロン夢館のHP。
http://www.yumeyakata.com/kimono/
すっきりしていて見やすいし、写真も上手に使われていて、若者の興味を惹きつける工夫がなされていた。
さがの館も近々HPを改装すると聞いたので、その動向を探る。
※この結論の詳しいデータは、ワードに保存してあります。

≪提案≫
お祭りや伝統行事と提携して、若者が着物を着る機会を増やす・着たいと思わせるイベントを開催してはどうか。(京都着物レンタルサロン夢館ではすでに行われていた…)
また、HPに動画を配信してはどうか。(試着の様子、着てみたいと思わせるようなドラマ)


②アンケートについて
話し合いの結果、アンケートは2種類行おうという結論に至った。


★1つ目…身近な人に、着物に対する意識調査を行う。
What
選択形式のアンケートを取る。(Yes/Noでは物足りないし、記述では答えてもらえそうにないので、この形式に落ち着いた。)
・項目は全部で7個。(多すぎたら相手の負担になると考え、これくらいに。)


【項目】
・成人式の着物はどうやって手に入れた?(購入・レンタル・譲ってもらうetc)
・どうやって着物の情報を手に入れた?(店頭・ネット・口コミ・パンフetc)
・いつ準備を始めた?(記述)
・決め手は何?(価格、デザイン、お店・店員の雰囲気、特典付き、写真や美容室との連携サービスetc)
・もう一度成人式があったら、また着物を着たいですか?(Yes/No)
・よかったことって何?(店員の態度、着物自体、HPetc)
・不満なことって何?(着物が面倒、店員イマイチだった、価格が高いetc)


【定型文】
件名:アンケートのお願い
本文:
私たちは井上ゼミ21期生です。今着物について調査しています。
簡単なアンケートにお答えください。
(アンケート内容を記入)
連絡先(個人のアドレス)はこちらです。
3月23日までに返信お願いします。
他の人から同じメールが届いていたら、ごめんなさい。どちらか片方にお答えください。
ご協力ありがとうございました。
※個人で好きなようにアレンジしてもらって大丈夫です。


Why:着物利用の実態を知るため。着物に対してどう思っているか知るため。(ニーズ調査)

Who:女友達(同い年)、先輩、後輩

When:3月14日〜3月23日(3月24日に間に合わせたい)

Where:ネット上

How:メール、mixiのメッセージetc


≪メリット&デメリット≫
〇メリット
・学生の生の声が聞ける
・お金がかからない
・ニーズを知ることができる
・手軽に聞ける

×デメリット
・今後展開していくターゲットが現段階にて不明確なのに、若者に絞っている(→若者向け、お年寄り向けに分けてはどうか)
・若者は着物に興味がないかも→返信率の低下
※返信率の低さは、若者が着物に関心を持っていないという証拠(データ)になるので、アンケート自体は決して無駄ではないはず。(結果はパーセントに表示したい。)



★2つ目…1回目のアンケートを基に、アイデアを複数個考え、その評価をしてもらうために、アンケートを行う。
※街頭アンケートやビラの配布をしてみてはどうか。(要検討)


③その他のアイデア&提案
・小物レンタルサービス
・バレンタインのような画期的なイベントを作る
・@コスメ、価格.comのような口コミサイトの着物バージョンを作る(流行らすにはどうしたらいいか?)


以上。
これが本日話し合ったおおよその部分です。
それに加え、お知らせがあります。
3月14日(月)着物無料貸出イベントを〝京都着物レンタルサロン夢館″が企画しています。
偵察がてら、それに参加してみませんか?
着物を着たことのない男性陣にとって、有意義だと思うんですけど、どうですか?
事前に申し込み(3月7日まで)をする必要があるので、意思表示早めにお願いします。
参考までに↓
http://www.city.kyoto.jp/sankan/densan/densannohi/282.html

あと、今後記事を書いたら、メーリス回しましょうw
せっかく書いてくれたのに、気づかないなんてもったいないので^^

議事録:島津