3月9日議事録

場所―大学(リブレ、図書館)
出席者―佐藤、長久、中平


ごめんなさい、まとめるのヘタクソなんで箇条書きで書かしてもらいます。
概要―
①14日の着物体験の内容について
②メールアンケートについて
③街頭アンケートについて
④今後のこと
⑤3月14日について


①14日の着物体験の内容について
・招待状を見た感じだと自由行動があるのか分からないけど、もしも自由行動があるのならどこへ行きたいかを考えておく。そして、せっかく着物を着ているんだから着物パスポートやガイドブックを利用してみたい。(ガイドブックは地下鉄や市バスの無料乗車券が入っているみたいです。)
http://www.city.kyoto.jp/sankan/densan/densannohi/priv.html


②メールアンケートについて
・メールでのアンケート内容の解答に年齢も入れて欲しい
・アンケートの目標は“解答者100人!!”
→男女によってアンケートを行える比率が違うと感じたから、男子50人、女子50人ぐらいで考えています。
・質問内容がもともと統計のありそうな内容が多いから、今後展開していきたいことをベースにして質問を考えた方が良いのではないかという疑問があがりました。たとえば、「きものパスポートのような、さがの館用オリジナルパスポートを作りたい」という場合だと「どのような特典があれば、着物ででかけたいと思いますか」や、そもそも「きものパスポートを知っていましたか」などの方がより有効にアンケートを行えるのかなと感じたのでそれも14日に考えたいことです。
☆メールアンケートの「成人式の着物はどうやって手に入れた?」の最初の質問で「親から譲ってもらった」と答えるとそれ以降の質問を半分程しか答えられなくなってしまうということに気付いたので、その場合最初の質問で「親」と解答した用のアンケートを作るのかも考える。(例えば「できるならレンタルをしたかったですか?」など)


③街頭アンケートについて
・まず、街角アンケートはする方向になっているけどみんなはOKですか??たぶん皆の街頭アンケートに対する賛否をまだ聞けていないので。
・もしも街頭でアンケートを行う場合は警察へ許可を取らないといけないようなのですが、誰か警察から許可を貰えるまでにどれぐらい日数がかかるか分かりませんか。
・3月30日は街頭アンケートをする日にしようと思います。3月下旬か4月始めにもまたアンケートを行いたいです。
・街頭アンケートはいくつかの場所でやってみた方が良いと思うので色々な場所で行っていきたいと思います。
例えば、河原町だと若い子が多いイメージがあるけど嵐山だと御年配の方が多いので色々な意見が聞けるかも! 他には、京都には色んな人がいて外国人の観光客も多いと思うから外国人用のアンケートも考えてみても面白いと思います。
(・街頭アンケートは浴衣や着物などを着た方がアンケートを取りやすい?)
・予定では1回目のアンケートは3月26日、2回目は3月30日が集まりやすそうなので皆の都合が良ければそれで合わせていきたいです。
・街頭アンケートはメールアンケートをもとに質問作るのか、それとも街頭アンケート用に再度作り直すのか考える。
・街頭アンケートはアンケート用紙を解答者に渡すのではなくて、怖いけど対話形式で頑張る! 気になった解答には頑張って掘り下げる!!


④今後のこと
・4月以降の毎週水曜はさがの館プロジェクトの集まる日にしたいから出来るだけ集まれるように!
・4月14日の社長との対話の日前後からパワポを作ることを考えておく。
・24日、25日にガイダンスやインターンシップの説明会があるからその日にメールアンケートの結果を集計してそれをもとに街頭アンケートの質問内容を煮詰める。


⑤3月14日について
11時に地下鉄烏丸御池駅近くのマンガミュージアムに集合と招待状に書いていたので、10時50分に行ける人はマンガミュージアムの現地集合で、場所が分からなくて不安な人は10時40分に烏丸御池駅に集合にしましょう。
招待状には着付けが終わったあとは市内散策をして、16時にまたマンガミュージアムに戻って来てそれから着替えやアンケートがあるらしいのでそれが終わってからは、
・着付け体験をふまえての感想・改善点
・各班の調査報告、
・各自やりたいこと(企画)発表、
・アンケート内容を煮詰める→時間が無ければ18日
・スケジュール調整
を考えています。
だから14日は出来るだけ話し合いたいと思っているので20時ぐらいまでかかるかもしれないのですが皆さん大丈夫ですか。


やりたいこと発表というのは着物を調べたり他班の調べてきてくれたことを聞いて「こんなことしたらもっと着物着たくなるのになぁ」ということや「着物を用いてこんな企画したいなぁ」ということを発表し合いたいというものです。
そろそろ調べるだけじゃなくて、企画の方向性を決めるためにもやりたいことを言い合おう!



と雑にですが、議事録をまとめました。
ほとんどの項目が決め切れず、今後話し合いたい議題になってしまいました。
14日は話し合いたいことが多くて時間が足りるか心配ですが、頑張っていきましょう。
中平