3月14日(月)議事録


さが∞プロ
きもの体験→サイゼにて話し合い
出席:佐藤、島津、中平、長久、藤本、石川

1、きもの体験
2、話し合い
  ・チームごとに報告会
  ・アンケートの作成
3、その他

1、きもの体験

ざっとした流れ。

11:00着付け(京都マンガミュージアム)→京都散策(二条城、三条河原町)→16:30体験終了。

※きもの無料乗車券や無料入場券たくさん利用できました!
※三条で見つけたきものリサイクルショップ方のお話を聞きました。

きもの体験から…
良かった点
・きもの、下駄、巾着まで一式すべてそろっていたこと。
・着付けなどに興味がわいたこと。
・自らきもののたたみ方を教えてもらっている人がいたりと、参加したほとんどの人が満足しているようであったこと。
・WDということでカップル向けの企画であったが、友人同士、外国人の団体などいろいろな人が参加していたこと。
・着付けして下さった方の手際が良く、人数も十分であったこと。

まずかった点
・もっときものの種類が欲しい。(特に男性用)
・14日に開催したわりには、参加できるイベントが少なかったこと。
・伝統の日の知名度が低いこと。
・散策時間が短いこと。

気づいたこと、発見!
・無料で利用できる施設などが載ったマップが、携帯で見れれば便利ではないか。
・着付けができる方でも、きものをもて余しているそうなので、WDに限らずこういったイベントを開催すれば着る機会が増えるのではないか。

何か活かせそう…?

2、話し合い(サイゼリヤ)
チームごとに報告会
・広告班
ZOZOTOWNのきもの版+口コミ
サイトの作成を提案。
きものブランドの集合サイトと利用した人の声をうまく反映できる口コミサイトを合体させることにより、きものを選ぶ際に他との比較が容易になり、より発展するのではないか。

・サービス班
×クリーニング
×着崩れ
×シニア
この3つは広がらないと判断。

△着付け教室
さがの館の提携先次第である。

※買い取り
買い取れないウールきものや喪服に目をつけてフリマを開いてはどうか。
きものだけでは難しいので、他のブースを設けた大型フリマを開いてはどうか。

※オリジナルパス
きもの体験の際にスタンプラリーを渡し、色々な施設に行ってもらい、集めた数によって特典をつける仕組み。その日に還元できるのが利点。

☆新しい提案
・さがの館と施設が提携し、荷物が気軽におけるロッカーを提供するのはどうか。
・修学旅行生をターゲットにしたきもの体験ツアーはどうか。
・親のきものを小物または子供用にリメイクする事業をしてはどうか。
・さがの館自身がきものツアーをつくってはどうか。留学生、英語に親しみたい人向けなどが考えられる。
・袴レンタルのターゲットに留学生を入れてみてはどうか。

イベント?班
愛知県で太鼓や茶道などの伝統を守ろうとするイベントあり。
京都で開催すればもっと盛り上がるのではないか。
きものの日を設定!

アンケート
2回行う。
1回目:3月23日まで。
2回目:3月下旬〜4月上旬。内容未定。

詳しくはフジモンのメーリスを。
100人の女性のアンケートを集めたいので、1人あたり10人ちょっとになります。
きついなって人は遠慮なく教えて下さい!
また、何人に送って、何人から返信が来た来てないのデータも必要です。

アンケート内容

1、あなたの年齢は?

__歳

2、成人式の着物はどのように手に入れましたか?

購入・レンタル・親のもの

3、あなたは何をきっかけに着物の情報を得ましたか?

店頭・ネット・パンフレット・口コミ・その他・調べていない

4、いつ頃から成人式の準備を始めましたか?

約_ヶ月前

5、あなたはどのような時に着物を着たいですか?

日常的に・イベントのときに・着たくない

・5で(イベントのときに)と答えた方に質問です。どのようなイベントがあれば着物をきてみたいですか?
※複数回答可

卒業式・成人式・自分の結婚式・友人の結婚式・初詣・着物姿がお得なイベント・デート・その他

・5で(着たくない)と答えた方に質問です。
それはなぜですか?


6、京都の着物パスポート (着物を着ていると割引されるサービス)を知っていますか?

知っている・知らない

・6で(知っている)と答えた方に質問です。
その情報をどこで知りましたか?


7、あなたなら「手間のかからないレンタル着物」と「安い中古の着物」のどちらを利用したいと思いますか?

レンタル着物・安い中古のもの

・その理由は何ですか?

といった感じです。

3、その他
長くなりすぎましたが、14日の議事録は以上です。不明な点などありましたら石川まで。
まとめるの下手でごめんー!
14日は濃い1日でした(笑)

石川よりー。